マウスプレイです。
Insane難易度もぼちぼちクリアできるようになってきました。フルコンは全然できないですけど。
タイミング良くクリックできるかということと、マウスコントロールができることの2点がしっかりしていればクリアできると、、なんとなーくコツをつかんできました。
んで、練習方法なんですが、
*タイミング良くクリックする練習*
練習する譜面をAutoモード開始し、自動で叩いていくのに合わせて、こちらもクリックしていく方法が割としっくりきました。叩いていくリズムとか連打の数を把握しておくといい感じです。ぶっつけ本番でタイミングを把握しつつマウスコントロールはInsane難易度だと難しすぎるため。
ただ、Autoプレイは途中で戻ったり停止したりできないので、動画を撮影しておくと吉。
*マウスコントロールの練習*
Hard難易度でAR(的が離れている割合?)が高い譜面を選び、Editモードで的の大きさを小さくしてプレイする方法がしっくりときました。Editモードで譜面を選んだら、"Song Setup" をクリックし、”Difficulty”タブを選択してから、”Circle Size”をいじります。Circle Sizeは6くらいが個人的にはちょうどよかったです。
注意点としては、Circle Sizeをいじると譜面の難易度じたいが変わってしまいおそらく別の譜面として認識されてしまう?ので、Scoreがリセットされてしまいます。
このリセットされてしまう点を逆手にとって、譜面の名前を変えてしまうという手もあります。自分の場合ですけど、Circle Sizeをいじった譜面の名前に”Plactice_”と付け加えています。そうすることで、譜面検索の際に”Plactice”と検索すれば、名前を変更した譜面がまとめて表示されるので、あとで練習する際に探す手間が省けます。