ハードコアモード時はゲームのロードができなくなるので、一応証拠として。
ハードコアだからといって敵が強くなったとかは特に感じなかったです。おそらくロードができなくなるだけだと思います。気を付けたいのはNPCとの会話の中に即ゲームオーバーの選択肢が含まれているものがあるので、それを選択しないように注意するくらいですかね(1敗)
メンバーは3人ともLeader-Psykerという構成でクリアしました。
かなり偏ってクリアするの不可能じゃないかと思ってしまう構成ですけど、適当に組んだチームより全然強いです。
強み:
・Psykerのメンタルカードを絡めたデバフコンボがかなり強力(後述)
・デバフによって敵の攻撃をそんなに食らわない
・必中固定ダメージがメインなので、中盤が特に強い
・クエストクリアのお金やジャンク、装備カードを売ったお金がかなり貰える
・装備カードをドロップに頼らずとも店売りで安く購入できる
・探索装備のアップグレードの強化を早い段階からできる
弱み:
・終盤になると敵のHPが多くなるので、固定ダメージアドバンテージが取りづらい
・WEAPONRYステータスの伸びが悪いので、武器ダメージが高くない
・序盤が弱い(Psykerのカードを取得できるまで)
Leader-Pyker のコンボ
・MENTAL ASSAULT:必中+固定ダメージ+FEAR(FEARの重複不可)
・MIND SCRAMBLER:全体デバフ(CONFUSE/ABILITY LOCK)+継続固定ダメージ(継続ダメージの重複可)
の2つのメンタルカードを軸にして、
・FEAR:ターンスキップ or ランダムターゲットに攻撃
・CONFUSE:何も攻撃しない or ランダムターゲットにランダムに手札の選ばれたカードを使用
・ABILITY LOCK:手札のランダムに選ばれたカードを使用不可にする
※ランダムターゲットは敵も含む
を駆使して相手の行動を制限しつつ、固定ダメージで敵を倒す戦略です。
固定ダメージは相手の回避率を無視してダメージを与えるので安定性がありますし、敵の行動不能や同士討ちも重なったりするので比較的安全に戦えます。ぶっちゃけると運ゲーなところもありますが。。。
さらに、キャラクターアビリティの下3つを取得しているとさらに強力なります。
・Reheared:メンタルカードのリサイクル+メンタルカード使用時のクリティカル発生率アップ
・Mind Drain:敵にメンタルデバフを付与した際にカードをドローする(複数枚可)
TRASH TALK、UNIVERSAL CURSING、DEMEAN とかを使ってもドローできる
・Energetic:Leaderがメンタルカードを使うと他の味方が確立で1回再行動できる(重複可)
Mind DrainはMENTAL ASSAULT や MIND SCRAMBLER などを使用して相手にデバフを付与すると1~3枚のカードドローができ、MIND SCRAMBLERを3回使えば最大9枚ドローできます。ReheardとEnergeticはメンタルカードを使いまくれるチャンスを増やします。
上3つのアビリティがあると、MIND SCRAMBLER の継続ダメージをかなりスタックできます。
Leader-Pyker 雑感
レベル4~6くらいの中盤は敵のHPもそんなに多くないので固定ダメージのおかげで戦闘をかなり楽に進められます。ですが、後半からは敵のHPが高くなっていくので、固定ダメージだけではもの足りないですし、さらにWEAPONRYの数値もあまり伸びなくて武器カードのダメージも低いため、敵を倒しづらくなってきます。なので、メンタルカード連続使用コンボやBURNダメージで削ったり…等ひと工夫していきたいところです。